世の中にあるお金は全て借金である - りじゅセン

世の中にあるお金は全て借金である

お金
スポンサーリンク
スポンサーリンク

どうも、塩梅ライフを送りたい、RiJuでございます。

最近は何かとお金を使う機会が多く、やや金欠気味…( ゚Д゚)

この世の中で必要不可欠な存在であるお金。
大金持ちになりたい人は多くいるが、しかしそれは全員ではない。

ただほとんどの人がこう思うだろう、「お金が多いことに越したことはない」と。

ではお金がどこから生まれ、どのように自分たちのところへくるのか?

なんて、哲学チックに思ったので、調べてみました(笑)

SPONSORED LINK

スポンサーリンク

お金の出どころ

最初にこう思うわけです。
お金はどこから生まれるのか?

それはもちろん日本銀行からでしょ。

正解!

日本銀行は、日本で唯一お金を発券する銀行です。(※日本の中央銀行)
別名「銀行の銀行」とも呼ばれてますね。

ではその日本銀行で生まれたお金はどんなルートを通って、僕たち個人のところへ流れてくるでしょう?

これはそこそこ難しい質問ですね(笑)

流れとしてはこうなります↓

結構シンプルですね。
でも図の「融資」がポイントになってきます。

※中央銀行とは、国の金融機関の中心の銀行で国立の銀行です。
なので、民間の銀行とは区別されます。

お金がこの世に出るきっかけ

さて、ポイントである融資ってなんぞや?ってことなんですが、

融資とは、お金を必要としている人に貸し与えることです。

つまりお金を貸すこと。これが融資です。

では、融資をされた側は?

これはお金を借りた人のことですね。
つまり融資された側は、借金をしたということです。

これを踏まえて、さっきの図を拡大してみてみると…

一番最初にお金が世の中へ出てくるきっかけは、日本銀行が発券したお金を金融機関へ融資すること。
言い換えるなら、金融機関が日本銀行から借金をすること。

国内においてお金が出てくるルートはこれしかありません。

この関係を見ると、日本銀行が「銀行の銀行」と言われる理由がわかりますね。

お金が世の中へ流れるための水路を作る

ここまではお金が世の中へ出てくる”きっかけ”のお話でした。
まだこの世へは流れてきていないのです!

そのためお金がちゃんと流れるように水路を作る必要があります。

それが金融機関と企業との取引です。

企業は最初、銀行から借金(借入)をして資本金を確保することがほとんどです。
つまり借金をして起業するということですね。

なので、毎年企業は銀行への借入を返済したり、もしくは新しい事業を始めるために追加で融資を受けたり(さらに借りたり)しています。

ここまできてようやくお金というものが、世の中へ流れてくるのです。

そして企業から勤めている社員へ給与が支払われることで、やっと個人までお金が行き届きます。

ここまできて、なんとなく気づきませんか?
自分たちが稼いだお金や世の中にあるお金が、元をたどれば借金だということを…

借金はそこまで悪ではない

別に借金を推奨しているわけではないですよ(笑)

ただ日本の場合、学校でお金の授業とかなかったじゃないですか!?

だから計画性もなく借金をして破産…
ほらみろ!借金はダメなんだ!みたいな。

でもこの問題はお金に関する正しい知識が不足しているからだと思うんですよねぇ~

将来自分がもっと稼ぐために、今この時投資が必要なんだ!でも手元にそんな大金はない…
なら借金して、すぐにでも稼げるようになれば返済できる!
とか。

生活費が苦しくて一時しのぎのために…という人も、今の収入と支出を見直して返済計画を立てれば、完済する頃にはお金の管理がうまくなっています。

借金は自分の未来の幸せを示現させるために使うツールにも変わるわけです。

企業が借金するのも全く同じ理由ですからね。
(会計の仕方によっては、借入は資産として扱われます)

なので日本人はお金に関する知識が圧倒的に少ないなぁと感じるわけです。
僕も含めてですけどね!(笑)

まとめ

今回、お金がどこで生まれ、どのようにして世の中に出てくるのかを見てきました。

結構知らなかったことが多かったのではないでしょうか?
借金へのとらえ方で意図せずヒートアップしてしまいましたが…(笑)

結論、お金は融資によって世の中へ出てきている、つまり誰かが借金することで世の中にお金が流れてくるということですね。

世の中のお金が借金だとは…
なんか衝撃的でした(笑)

ただここで気づいたことがひとつ。
世の中(企業や個人)が借金を返済すればするほど、世の中からお金の量は減っていくよな…
そうなると一人当たりが持てるお金の量も減っていくってことでは…

続きはコチラ↓

コメント