どうも、塩梅ライフを送りたい、RiJuでございます。
今回はRAW現像について、説明していこうと思います!頭が爆発しないよう、なるべく要点だけをまとめたつもりです(;’∀’)
写真・カメラを始めたばかりの人には馴染みのない言葉かもしれませんが、趣味としてある程度写真を撮ってきた人には少しずつ聞き覚えのある言葉になっているのでは?
最近はスマホで写真を撮るので、印刷することも、ましてや写真屋さんに行くことが無くなりましたよね~。でもせっかくのご縁なんで、これを機に「現像」の世界に触れていってくださいな(^^)
写真って面白くて、深くて、楽しい世界だときっと思ってもらえるはず。
RAWとはなんぞや?
まずRAWの読み方は“ロウ”です。RAWは英語で「生の」「未加工の」を意味します。
これをカメラ的にざっくり言うと、「カメラが認識している情報(映像)を未加工の(生の)状態で記録する」という感じになります。この生の状態の画像を、よくRAW画像・形式、RAWファイルという表現をされますね。
より詳しく言うなら、RAWで撮るということは、光の情報をカメラ内のセンサーにそのまま記録させることです。
このRAWに対して、よく引き合いに出されるのが、JPEG(ジェイペグ)です。JPEGは加工された後の画像のことで、よく使われるファイル形式でもあります。
カメラが映像をデータにするまでの過程
ここまでの流れをまとめてみます。
デジタルカメラというのは「センサー」と「画像エンジン」が内蔵されています。まず映像をカメラ本体の「センサー」に認識させ、RAWデータ化します。
そのRAWデータを「画像エンジン」で読み取り、JPEG or RAW画像データとして本体またはSDカードの記録します。
これがデジタルカメラの大まかな仕組みです。
上の一連の流れの中で、画像エンジンで処理されたものがJPEG。処理の影響をほとんど受けなかったのがRAWになります。
つまりRAWの「未加工の」という部分は、この画像エンジンによる処理を受けていないという意味です。言い換えれば、JPEGは画像エンジンで処理された(加工された)画像データとなります。
スマホで写真を撮って本体に保存される流れもこれとほぼ同じです。ただRAWファイルは容量がかなり大きいため、スマホでは基本的にRAWでの保存は選択できません。(一部のスマホを除く)
画像エンジンについても詳しく書きたいんですが、めちゃくちゃ長くなるので別の投稿でまとめておきますね(笑)
RAW(RAWデータ・ファイル)は、加工も何もされていない状態の画像データと理解してもらえれば大丈夫です!
RAW現像=RAWデータを現像すること
RAWという言葉についてある程度わかってもらえた!と信じて!次行きます!(笑)
ここからが本題のRAW現像についてです!
「生の」「未加工の」RAWデータのままだと色々不便なので、現像(加工)するわけですが、その現像が難しく感じる方もいらっしゃるでしょう。そんな人は…
RAW現像=料理をすること
このイメージをぜひ持ってください。これだけでRAW現像が簡単に思えてきますし、今後RAW現像するときに必ず役立つからです!
では実際にこのイメージをしながらRAW現像の過程を見ていきましょう!
写真=完成した料理,RAW=材料
今回はカレーを題材にして、RAW現像を説明していきます!(笑)
美味しいカレー=良い写真・作品と考えてください。
とりあえずカレーを作るには材料が必要です。お肉や野菜やルーなどなど…
この材料をRAW現像に置き換えるなら、
材料=RAWデータ(写真になる前)
となります。
そして材料を調理することによって料理は完成するので、この「調理すること」がRAW現像作業に相当します。
調理すること=RAW現像の作業
一度図で見てみましょう。
こんな感じでRAW現像をすることは、料理するということと同じです(^^)
ではここまでを簡単にまとめます↓
となります!
材料に関して言えば、質の良い材料がそろえば美味しい料理ができるように、質の高いRAWデータを記録させたら良い写真になりやすいということです!ただ、どこまで良い写真になるかは料理人の腕にかかっているわけですが…(笑)
質の高いRAWデータを記録するには、撮影時のテクニックや知識が必要になります!
が!長くなるので、今回は割愛させてもらいますm(__)m
RAW以外のファイルは無理に編集しない
ここで豆知識?を一つ。
RAW現像後はRAWデータをJPEGやPNGなど何らかのファイル形式に変換させる必要があります。
例えば、JPEGに変換させるとしましょう。これで写真が完成したと思ったけど、やっぱり彩度とコントラストを変えたいと考えたときに、その変換させたJPEG画像を無理に編集しようとしてはいけません。
もう一度料理をイメージしてください。
完成した写真(JPEG画像)=カレーです。
このカレーにさらに味付けをしてもあまり変化はないし、無理に味付けしようとすると逆に美味しくないカレーになってしまいますよね?
つまりJPEG画像を無理に編集しようとすると、かえって変な写真になってしまう可能性が高いということです。
でも勘違いしないでほしいのが、RAW以外のデータを編集するなという意味ではありません。重要なのは「無理に」という部分です。ちょっとした調整なら大丈夫なので、安心してくださいな(^^)
カレーでいうなら、福神漬けをトッピングする程度ですかね?(笑)
調理器具=現像アプリ・ソフト
さっきの続きで言うと、カレーを作るには道具がいりますよね。鍋とか包丁とか。
その道具たちを現像で置き換えると、現像アプリ(ソフト)となります。
調理器具=RAW現像アプリ・ソフト
調理器具は、100均で売ってるものから高価なものまで幅広くありますが、RAW現像アプリも同じです。無料のものから有料のものまでたくさんあります。
ある程度、使い手に左右されますが高価(有料)なもののほうが、道具・ツールとしての性能はいいので、良い写真を作りたいならぜひ有料のものを使ったほうがいいですね!
ただカメラを買ったときは、付属ソフトとして現像アプリが付いてくることが多いですし、もちろんカメラ購入の支払い料金に含まれているので、まずはそれからスタートしても大丈夫です!
僕も付属ソフトとLightroomという有料のアプリを併用してRAW現像をしてます(^^)
Lightroomは本当にすごいし、楽しいので一度は体験してほしいアプリです。月額980円で使えますし、体験版もありますよ。学生向け割引もあるみたいですね…すげえな( ゚Д゚)
あと調べてみたらPhotoshopとLightroomのセットでも月額980円みたいですね…
なんじゃそれ(笑)
Lightroomでの簡単現像方法の投稿もあるので、よかったら参考にしてみてください!
自分で現像するかしないかは自由
さてここまでRAW現像について紹介してきたわけですが、カメラ内の画像エンジンによる現像と自分の手で行うRAW現像の違いが気になるところだと思います。
画像エンジンによるカメラ内現像は、手間も時間もかからず機械が勝手に現像してくれるので、楽ですし出来上がりも良いものが多いです。
一方で、RAW現像は手間暇かかるし、現像するのに知識も必要になるしと面倒なことが多いです。しかしこちらの最大の強みは自分のスタイルを表現できるという点です。
画像エンジンによるカメラ内現像は、撮り手が表現したい雰囲気や感性を汲み取ってはくれません。まぁ機械なんで当たり前なんですけどね(^^;
でも自分の手で手間暇かけてするRAW現像は、自分がイメージする写真そのものに近づけることができますし、今この時に表現したい雰囲気や感性を具現化することが可能になります。
どちらが良い悪いではなく、カメラ内現像(撮って出し)も時と場合によっては手動のRAW現像よりも重宝されます。その逆もまた然りです
単に旅行や行事の記録用で買ったという人ならRAW現像の必要性は感じないでしょうし、何か作品としての写真を撮りたいという人は撮って出しで満足せずに、RAW現像に挑戦してみましょう!
料理でいうなら、野菜は採れたてを食べるのが美味しいというスタイルもあれば、三ツ星レストランで料理された野菜を食べたいという人もいるでしょう。
天気のいい日に心地よい風を浴びながら、水で冷やした野菜を食べると最高に美味しいと感じるときもあれば、オシャレなお店で一流のシェフの料理を、上等なお酒と一緒に食すのが最高に幸せと感じることもあります。
ここの感じ方は人それぞれであって、比較するのはお門違いですよね(・∀・)
だからこそ、自分で現像するかしないかを選ぶのは自由でその人次第です。カメラを通じてそういった他人のスタイルを尊重できる感性が広まればいいなぁと思ってます。(急にマジメ)
ということで、ここまでを簡単にまとめると↓
ちなみに撮って出しとは、カメラ内で簡単に現像する(手動)の意味もありますので、両方覚えておくといいですよ!
ではでは今日はこの辺で。次回の投稿でお会いしましょ~
神戸在住
ちょっとおもしろくて、たまに役立つ
ええ塩梅な情報を届けていくつもりです